本ソフトウェア利用規約(以下、「本規約」)は、
アスピエンス(以下「当社」という)が提供する各種ツール(以下「本ツール」という)を利用する個人、法人または団体(以下、「利用者」)と当社間における契約です。
第1条 利用許諾及び定義
- 当社は、本規約の全ての条項に同意した者に対して、本規約に従って、本ツールの利用を許諾します。
- 本規約において「利用者」とは、本規約の全ての条項に同意した上で、本ツールを利用する者をいいます。
- 本規約にご同意いただけない場合、本ツールのインストールを含めご利用いただけません。
- 本ツールをインストールし利用する場合、本規約を理解し、同意したとものとみなします。
- 本ツールは、次の各号のいずれかに該当するものを指します。
第2条 著作権
- 本ツールの著作権その他すべての権利は、当社が保有しており、国際条約及び著作権法により保護されています。利用者は、本ツールの利用に際し、当社が利用者に提供する一切のソフトウェア又はその他の著作物を次の各号のとおり取り扱うものとします。但し、当社が別段の定めをした場合を除きます。
- 本規約に従って本ツールを利用するためにのみ使用すること。
- 複製、頒布等を行わないこと。
- 営利目的の有無にかかわらず、第三者に貸与・譲渡し、又は担保の設定をしないこと。
- 当社又は当社が指定する者が表示した著作権表示又は商標表示を削除又は変更しないこと。
第3条 利用の停止
- 当社は、次の各号のいずれかに該当すると認められる場合は、事前に当社ホームページに掲載して、本ツール利用の停止、制限又は休止をすることができるものとします。この場合、当社は、補償その他一切の責任を負いません。
- 機器等のメンテナンスが予定される場合
- 本ツールに障害が発生し又は発見された場合
- 本ツールの利用が著しく集中した場合
- その他、当社が本ツールの利用の停止、制限又は休止が必要と判断した場合
- 前項において当社は、緊急を要する場合は、ウェブページへの同項所定の掲載を省略することができるものとします。
第4条 禁止事項
- 利用者は、本ツールの利用に当たり、次の各号に掲げる行為を行ってはなりません。
- 本規約に同意せずに本ツールを利用すること。
- 複製、頒布等を行うこと。
- 営利目的の有無にかかわらず、第三者に貸与・譲渡し、又は担保の設定をすること。
- 当社又は当社が指定する者が表示した著作権表示又は商標表示を削除又は変更すること。
- 本ツールの管理及び運営を妨害すること。
- 他人の正当な利益を侵害し、または法令若しくは公序良俗に違反し、又はそれらの恐れのある行為をすること。
- その他、本ツールの運用に支障を及ぼす行為又はそのおそれのある行為をすること。
- 上記各号に準じるものとして当社が随時指定する行為
- 当社は、利用者が前項各号のいずれかに該当する行為を行った場合又は行うおそれがあると認めた場合は、事前に通知することなく、本ツールの利用を直ちに停止させることができるものとします。
第5条 利用者の設備
- 利用者は、本ツールを利用するために必要なすべての機器(ソフトウェア及び通信手段に係るすべてのものを含みます。)を自己の負担において準備するものとします。その際、必要な手続は、利用者が自己の責任で行うものとします。
- 本ツールを利用するために必要な通信費用その他本ツールの利用に係る一切の費用は、利用者の負担とします。
第6条 保証の拒絶及び免責
- 当社は、本ツールにプログラミング上の誤りその他の瑕疵のないこと、本ツールが特定目的に適合すること並びに本ツール及びその使用が利用者または利用者以外の第三者の権利を侵害するものでないこと、その他いかなる内容の保証も行うものではありません。また本ツールに関して発生するいかなる問題も、利用者の責任及び費用負担により解決されるものとします。
- 前項の定めは、本ツールによって得られる情報の正確性、信頼性、網羅性、及び完全性を、当社が保証するものではないことを含みます。
- 利用者は、自己の責任と判断に基づき本ツールを利用し、本ツールの利用に伴って生じる情報及び通信の際に発生する各種電文(電磁的記録を含みます。)を管理するものとし、当社に対しいかなる責任も負担させないものとします。
- 当社は本ツールの補修、保守その他のいかなる義務も負いません。また、本ツールの利用及び/または利用不全に起因して、利用者に生じた損害または第三者からの請求に基づく利用者の損害について、法的原因のいかんを問わず、一切の責任を負わないものとします。利用者が本ツールの利用に関連して第三者に与えた損害、損失などは、利用者の責任とします。
第7条 改訂版または後継版の提供
- 当社は、随時、本ツールの改訂版または後継版(第1条第5項各号として将来追加列記され得るツール等を含みます。次項も同様)を提供することができます。
- 本ツールの改訂版または後継版が使用可能とされたときは、本規約の全ての記載内容は、本ツールの改訂版または後継版の利用に当たって遵守すべき利用規約の条件として適用するものとします。
第8条 利用規約の改正
- 当社は、必要があると認めるときは、利用者に対し事前に通知を行うことなく、いつでも本規約を改正することができるものとします。
- 当社は、本規約の改正を行った場合には、遅滞なく当社ホームページに掲載し公表するものとします。
- 前項の公表後に、利用者が本ツールを利用するときは、利用者は改正後の利用規約に同意したものとみなされます。
第9条 準拠法及び合意管轄裁判所
- 本規約には、日本法が適用されるものとします。
- 本ツールの利用に関連して当社と利用者間に生ずるすべての訴訟については、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第10条 一般条項
- 本ツールに関する質問は、info.app@mail.aspience.com までお問い合わせください。
改定履歴
2018年9月11日 改訂
2018年9月11日 改訂